いろいろあります建立実話(毎月更新)
建立実話
№50 おじい様のお墓と不動明王
やすらぎ石材のホームページを開いてくださり、ありがとうございます。
この度の土江様もホームページをご覧になり、電話でご実家の墓地の状況などに
ついて幾つかご質問されたりして、後日ご来店下さいました。
倉敷市内にお住いの土江様は、ご自宅近くの共同墓地2か所に、合わせて20基
近くの古いお墓を守っておられました。
土江様のご注文は
「(共同墓地なので)区画をはっきりさせたい。
古い墓はすべて寄せたい。
広い墓地に草が生えないようにして欲しい。」
ということでした。
担当の前迫はまず、オリジナル・デザインの外柵をご提案いたしました。
これにより区画がはっきりし、石の板貼りにすることで草の心配はなくなります。
ところで、外柵工事にかかる前に調べてみますと、大事な基礎地盤がすぐ後ろの
田んぼ方に傾いていることが分かり、石積み工事もすることになりました。
そして、施工には後ろの田んぼを通らせていただく必要があったので、持ち主に
お話しすると、田植のじゅんびでお忙しい時にもかからわず快く田んぼを使わせて
くださいました。 お世話になり、本当にありがとうございました。
一方お墓の方ですが、担当は先祖墓を、おじい様のお墓を
活かし地上納骨が出来るということで『 納骨堂型 』で
ご提案しました。並べて建てる五輪塔もバランスを考え、
三重台にして高くしました。
担当 前迫
『 不動明王 』 (加工中)


もう一つのご注文は、土江様ご本人が気に
入られたお顔の『不動明王』の石像を墓地に
据えたいということでした。
ところがそのお顔がなかなか見つからず、
ご本人も担当もあちこち探しました。
そして、やっと希望のお顔が決まっても、
ご希望通りの形にすることがまた結構難しく、
それでもなんとか彫りの途中経過の写真を
見ていただきながら丁寧に進めていき、
出来上がりました。
通常より長い工期でしたが、土江様もたびたび現場に顔を見せていただき、
喜んでいただける仕上がりになりました。