いろいろあります建立実話(毎月更新)
建立実話
№79 ご先祖の出所・経歴は“家族の歴史”です。
この度は、お寺様よりお話が有り、岡山市一宮の河口様がご兄弟で来店下さいました。
お二人は70代で、お兄様は京都にお住まいなので、一宮の弟様にお話を伺うことになりました。
河口家では、総社の山の中の墓地にご両親の墓と祖父母の墓がおありでしたが、「兄弟で何時まで面倒を見られるかわからないし、将来どうなるか分からない」と、お寺様に相談されました。すると、お寺様から
「河口家のご両親には世話になったから、境内に先祖墓を建てて、みんな入れてあげればええが」とおっしゃって頂いたそうで、今回、古い仏様のお引越しと先祖墓建立のご相談となりました。
“ご両親と祖父母の古いお墓”






古いお墓に彫ってある戒名以外の“出所”や“経歴”をどうするか?たくさんあるので、先祖墓には戒名だけを彫ることにしてお墓の方はスッキリさせました。
出所などの内容はパソコンで一枚の紙にまとめて控え、仏壇に保管するようお勧めしました。
先祖墓完成引き渡し時には、河口様から「ええのが出来たなぁ。対応も良かったし、何でもやってくれたからなぁ。お世話になりました。」と言っていただきご家族のお墓計画に参加できて、感謝と喜びを感じました。
『 河口家 完成』 “古い墓地は更地にしてご親戚にお返ししました”



担当 甲田